継続受講者様の変化をご紹介していきます♪
環境づくりお客様レポート1☆家具レイアウト変更
才能を伸ばす環境づくりレポ1☆受講者様の変化☆小学生3人のお子さんのママ
才能を伸ばす環境づくりレポ2☆受講者様の変化☆幼稚園2人のお子様のママ
才能を伸ばす環境づくりレポ3☆受講者様の変化☆小学生・未就園児2人のお子様のママ
◎小学3年生女の子のママ 4回受講こちらの受講者様は、実は受講する前に「私は整理苦手なんで諦めてます><」と話されていましたが、「緒に受講しましょうよ!」と他の受講者様が後押しをして下さって受講されました!
受講前のお悩み⇒子どもの机の上や周りの乱雑さ、物が積み上げられている状況にイライラしては、子どもを叱る⇒その時だけきれいにする⇒すぐ元に戻るの繰り返し
受講されての気付き:自分自身ができているか。子どもに片付け方を教えたか、を冷静に客観的に考える。
きれいな状態の気持ちよさを感じさせる。片づけ方を教え、徐々にできるように教えていく。
未来を見ることの大切さ。目の前のことではなく、何の為にそうするか、という子育ての芯のようなものを教えてもらえました
1回目には「理想の暮らしプランニングシート」を作成して頂きます!具体的な配置などアドバイスをしながら進めていきます♪
2回目 子どもの勉強(机)位置
Action 実行されたこと⇒
●ランドセルの置き場変更
●勉強位置の左右変更
●えんぴつ、消しゴムの整理
●机の透明シート設置(時間割・カレンダー)
After 効果や子どもの変化⇒
◎帰宅後和室にランドセルを置かずにそのまま置き場でランドセルを置くように!!
◎食卓ではなく、勉強机で勉強するようになりました!
◎鉛筆で遊ばなくなった。
3回目 和室
Action 実行されたこと
●レイアウト変更
●遊んで欲しくないおもちゃを下の奥の方に
●テレビ横の棚の活用
●絵本の整理
●赤ちゃんのお世話グッズの場所変更
After 効果や子どもの変化
◎キッチンやリビングからの視界がすっきりしてとても気持ちがいい
◎赤ちゃんのものが散乱しない、探す手間の解消!
その他のレポはこちらから⇒
才能を伸ばす環境づくりレポ1☆受講者様の変化☆小学生3人のお子さんのママ
才能を伸ばす環境づくりレポ2☆受講者様の変化☆幼稚園2人のお子様のママ
才能を伸ばす環境づくりレポ3☆受講者様の変化☆小学生・未就園児2人のお子様のママ
環境づくりお客様レポート1☆家具レイアウト変更
【最新のセミナーのご案内はこちらから】