才能を伸ばす環境づくりレポ3☆受講者様の変化☆小学生・2歳児のお子様のママ

継続受講者様の変化をご紹介していきます♪

◎小学1年生男の子、2歳男の子のママ 5回受講

子どもの才能を伸ばすきっかけは家庭⇒その環境は用意してあげられるよ!それを教えてもらえるよ!と勧めたいです。

1回目 受講前のお悩み⇒
①息子(小1)が帰って来てランドセルをソファに置きっぱなし
②制服をかける場所
③リビングテーブルの上の仮置き物が多い床置きの物も多い

 

受講されての発見:マインド優先で考える方がスムーズに生きやすい事、良いイメージを持つこと
ゾーニング(目的)を分けて配置すること

参加前と参加後の変化(講座直後)
写真を撮って、部屋を客観視することができた。リビングに不要だけど置いているものがあった。なんとなく置いているものが多い事がわかったこと

1回目には「理想の暮らしプランニングシート」を作成して頂き、動画を元に具体的な配置などアドバイスをしながら進めていきます↓

自分の傾向:1捨てられない、2定位置を決められない、3物が多すぎる、元に戻せない 

気付いたこと⇒
①帰宅後の動線上にランドセル置き場がない
②脱衣所に行くのがめんどう、袋にしまうのが面倒
③食器・キッチンの洗いまでに少し距離があり運びにくい
④リビングに不要な本が多い、読んでない、使っていない
⑤食卓のテーブル付近が使いやすいと思っていた

行動

①ランドセル置き場をソファの横に変更(学校用品と制服、かばん類を一か所にまとめる)
②テーブル位置をキッチン寄りに変更
③リビングで使わない本は移動or処分 空いたスペースにかばんを置けるようにする
④引き出しの中身を整理して配置を変更

1回目にきちんとそれぞれ、問題点を客観的に把握していきます。

ご自身で分析⇒気付くというワークをしていただくので、腑に落ちてその後の行動に迷いがなくなります♪

After 効果や子どもの変化
①ランドセル置き場に自ら置くように!!宿題もテーブルと近くなったことで自分でやるようになった
②不要な本の移動、処分でかばんを置くスペースができた
子どもも自分の本の整理に協力してくれた♡

具体的な行動を書き出し、そこからさらに優先順位の高い3つを選んでいただきます。

「やった気分」、「気が滅入る」、「何も変わらない」の3大NGを回避して、

確実に「前に進む」、「やりたくなる」、「効果を実感」にポジティブ行動に転換していきます♪

2回目 子どもの才能が育つ環境づくり

Before お悩み ⇒朝、夕の子どものすることがスムーズにいかない。自分で準備できるようになってほしい
awareness 気づき⇒身支度エリア、洋服エリアを決めて整える。発達のピラミッドはわかりやすかったです。
A
ction 実行されたこと⇒

 

 

 

 

 

 

After 先生のレッスンは奥深いです^-^ 整理整頓だけでなく、その根底に流れているものから学べるので、納得しやすく、また取り組むモチベーションが全然違います☆☆

3回目 子どもの才能を伸ばす環境づくり

Before お悩み ⇒どんな場所にどう整理したらよいか。使って欲しい道具をどう配置、どこに置いたら良いか
awareness 気づき⇒「こんな子に育ってほしい」だけで「どんな力」まで落とし込めてなかった。
「どんな力」をつけるために⇒環境を整えてあげたいと思いました。しかも自分で整えられることに感動、嬉しさがありました!!
実践⇒手先の力、計算力、思考力の基礎

この講座の良いところ

●「なぜ」の理由が良くわかるところ⇒子どもの才能を伸ばす為には?→何が求められているか

⇒伸ばす為に環境をなぜ整えるのか

●文具、遊び文具(えのぐ、色鉛筆)

4回目 自分の才能を活かす書類の環境づくり

Before お悩み ⇒家屋のプリントが多く、何にどう整理したらよいかわからず1つのクリアファイルに入れていれて・・・クリアファイルがパンパンになっていました。
awareness 気づき⇒
●取説をQRコードにして本体に貼っておく
●書類の使用頻度、性質によって入れ物や保存方法を変えるとよいこと
●手紙の残し方(読んだ時点で送り主の願いはかなっているから処分してもよし。ということ)
Action 実行されたこと

●子どもの学習プリント
●学校のプリント(保護者向け)
●年賀状

After

●ステップを踏んで考えられるようになりました。
●1ヶ月1年単位でどうなるあ想像するようになったこと
●優しく受け止めてくれて、解決策を一緒に考えてくださったこと。

その他のレポはこちらから⇒
才能を伸ばす環境づくりレポ1☆受講者様の変化☆小学生3人のお子さんのママ
才能を伸ばす環境づくりレポ2☆受講者様の変化☆幼稚園2人のお子様のママ
才能を伸ばす環境づくりレポ3☆受講者様の変化☆小学生・未就園児2人のお子様のママ
環境づくりお客様レポート1☆家具レイアウト変更

【最新のセミナーのご案内はこちらから】