【後編】Mama cafe@子どもの才能5分類 開催決定!!

お待たせいたしました!!【前編】Mama cafe@ママと子どもの個性3分類に続き、

【後編】のMama cafe@ひとと+【叱り続ける人が知らない原則×子どもの才能5分類】の開催が決定しました。

 

 

 

こちらはこのような方にオススメです。

どうして、こんなにもイライラしちゃうんだろう?

「この子はどんな事に向いてるの?」

「育て方に自信が持てない・・・」

「最近、言う事を聞いてくれない」

「うちの子にどんな才能があるの?

「子どものいところをたくさん見つけたい!」 

子育ての手法を学べば学ぶほど、出来ない自分やイライラしてしまう自分を責めて、
また情報を検索する日々。

セミナーにいっていい話を聞いても実践できるのは数日だけ、

ただ時間だけが過ぎていく・・・・

もうそんな自分にサヨナラしましょう!!

 

【後編】今回の「ひとと+主催」のMama Cafeテーマは、

叱り続ける人が知らない原則×子どもの才能5分類

(一社)教育デザインラボ 代表理事の石田勝紀 先生の書籍
子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」 」
一日で150万PVを記録!
「東洋経済オンライン」で大反響の子育て記事を書籍化
□ゲームのやりすぎで、日常生活にしわ寄せがきている
□何も言わず見守っていたら、ますますスマホ漬けに
□勉強に身が入らず、やる気がない状態が続いている
□学校で習ったはずの問題が解けなくなっている
□成績が下がってきているのに、本人に危機感がない
第3原則【人間には、最低3つの長所がある】
より深く活用する為に子どもの才能5分類を使って具体的な対応法をお伝えしていきます。
こちらの受講は単体でも可能ですが、
より理解して頂いて活用するためには、【前編】ママと子どもの個性3分類 の受講をオススメします。
【才能5分類(あかちゃんともち)とは】 
10歳以下のお子様を対象にした西暦生年月日でわかる個性心理学です。 
個性心理学とは、西暦生年月日をベースに10万人以上の統計、分析、検証を繰り返し、 
103万6800通り以上のデータベースから作成させています。 
生まれ持った誕生日から、6つの個性を表す「赤ちゃん」に10個の才能を表す「もち」 
に分類して、もともともっている特性をあらわしています。 

【お客様の声】

〇 子どもの可能性や能力がわかり、将来が益々楽しみです!〇 子どもに合った幼稚園や保育園、塾の選び方がわかったのでぶれなくなりました!

〇 子どもの行動を温かく見守れるようになりました!子育てが楽しい

習い事も子どもの才能にあっていないものを無理やり続けさせる必要がない

わかって旦那も納得してくれました!

さらに・・・今回に限り!!
お子様の「才能分析シート」(各2000円相当)をプレゼントいたします。
4/19→【残席1】、4中旬ごろ開催予定(リクエスト受付中)です。