継続受講者様の変化をご紹介していきます♪
◎年中男の子、2歳女の子のママ
受講前のお悩み⇒
●子どもが入園するにあたって、幼稚園グッズの整理収納がしたい。お片付けの習慣をつけたい。すぐに片付く部屋にしたかった。
●朝起きて部屋が汚いと八つ当たり、子どもに汚されると私の手間が増えると思ってしまう。
●食事と遊びの区別をつけたい
●遊ぶスペースと勉強スペースをわけたい
●連絡帳バッグ&連絡帳を忘れやすいので置き場を定位置にしたい
受講の決め手⇒整理収納2級を受けて、実践してみて、効果があったから。あとただの整理収納ではなく、おうちモンテ要素も学べると思ったから
Before リビング収納・おもちゃ変更 ⇒ After
続きはこちらへ
⭐️全体の感想⇒
やっぱり、一人で悩むより、 進むスピードやアイデアの量も違うのでよかった。 最初にお部屋を見たから、ゴールイメージもわいたし。
⭐️印象に残ったこと⇒
たくさんあるけども、ひとつあげるとすると、 ネットで流行っていたおもちゃの収納を真似して取り入れていたけ ど、結局子供には合ってなかった! アドバイスどおりに入れ物を変えただけで、 子供が遊ぶ頻度が上がり、 子供仕様の用具や環境がいかに大事か改めて実感した。
⭐️意識の変化⇒
何か買う時はどこに収納するか? 考えてから買うようになったので、モノが溢れにくくなった。
あと、子供用品は貰い物も多くて、 使わないものでも捨てずらかったけど、 思い切って処分したり譲れるようになった。
⭐️これからの過ごし方
⇒この状態をキープし、生活スタイルや年齢があがったり、 不便を感じた時に修正していきたい
【最新のセミナーのご案内はこちらから】